緑ドンで炎のオーロラ伝説に挑め
既に馴染みの深い機種となっている緑ドンシリーズですが、緑ドン~キラメキ!炎のオーロラ伝説~がパチスロアプリになりました。
スマホを使って、いつでも打ちたくなったら楽しめてしまうのが嬉しいですね。
このキラメキ!炎のオーロラ伝説は、フィールドを、今度は寒そうな北の大地へと移動させているのが特徴です。
これはオーロラとか書いてる時点で理解出来ますが、プレイ前から演出が楽しみになりますね。
ゲームの方は、ボーナスとARTオーロラゲームの組み合わせという、基本通りと言える印象を受けました。
ちなみにボーナスは擬似ではなくてマジもんです。
▽緑ドンパチスロアプリはこちら▽
またARTはドンとビリーバージョンがあって、それぞれの特性が存在します。
ボーナスの種類は、ビッグとレギュラー、さらにビリーARTの引き金となるビリーボーナスがあります。
ちなみに、ビッグ中にドンが揃う、もしくはフラグ成立でドンARTへ突入確定となります。
あと、超燃えるのが、ART上乗せ演出の大航海とV-RUSHです。
とりあえず、ハマった時の破壊力はヤバくて、一気に1000以上の上乗せが発生して震える事があるかも。
ビリーやドンを揃えろ!が出たら、手に汗を握って狙っていく事になるはず。
緑ドン~キラメキ!炎のオーロラ伝説~を打ちまくれ
さあ緑ドン~キラメキ!炎のオーロラ伝説~を打ちまくろうと思うなら、効率的に打つ方法を知っておくとイイ感じです。
通常時は、最初に左リール唯一のBARを上段付近に狙います。
目押しが苦手ならパチスロアプリで特訓ですね。
そのまま上段に止まったり、チェリーが上段に停止したら残りは適当にストップ。
でも、基本は挟み打ちになるので、右リールを2番目に止めてください。
もしBARが下へ流れて消えたら右リールを適当に止めて、もし森絵柄がテンパイしたら中リールで、しっかりと狙います。
また、中段にチェリーが止まった時には、右を例によって適当に止めて中リールに森絵柄を狙っていきます。
あとは、ドンを狙えが出た時は、当然、全てにドン絵柄を狙います。
ボーナス中は、基本は適当ですが、何か指示が出たら、それに従います。
ART中は、ほとんどは押し順ナビに従い、演出発生時には通常時の打ち方を行います。
大体、こんな感じで緑ドン~キラメキ!炎のオーロラ伝説~は、普通にプレイできるはずです。